【2025年版】タイ沼ファンミってどんな感じ?初めての現場で知っておきたいルールや楽しみ方を解説

この記事では初めてタイ俳優やタイドラマのファンミ(ファンミーティング)に参加する時に、知っておいたら安心なことをまとめています。
初めての現場は不安でいっぱい・・誰かに話しかける?ぼっちで分からないことはどうすればいい?そんな不安の解決方法を解説します。
周りに一緒にいく友だちがいない!ぼっち参戦確定… 初めてだし不安…そんな時に参考になりそうなことをまとめたよ!

初めてのタイ沼ファンミに準備していきたい【SNSとギブアウェイ】

私が初めてタイ沼ファンミに参加したとき、これがあって安心して楽しめた!というのは【SNS】と【ギブアウェイ】でした。
どうしてSNSがあったらいいの?ギブアウェイってなに?

SNSアカウントがあれば情報も交流もスムーズ
SNSのアカウント、と言っても一番おすすめなのがX( 旧Twitter)エックスです。

そもそも、タイ俳優や事務所にはファンクラブがあるわけではないから、タイ俳優の来日やイベント情報の情報元はSNSがメイン。
タイ沼民はなにかしらのSNSのアカウントを作っているかと思います。
とくにみんなが絶対使っているのが【X エックス※旧Twitter】
以下のことがXでは情報共有ができます。
- タイ俳優のスケジュール
- 来日イベント情報
- 同担(推しが同じファン仲間)が見つかる
- カフェイベントなどファン主催のイベント情報
- 俳優の投稿(CP活動をチェック
- 出演作の情報
- YouTubeなどの他コンテンツ情報
Xが無いと推し活やっていけないと思うくらいもう染み付いちゃってる笑

私の周りでもタイ沼にきて初めてX始めたって子もいました。タイからの情報がSNS中心だから、正直Xがないと情報難民になってしまいます…
Xのアカウントの作り方
初めてXを使う方はメールアドレスか電話番号でアカウント作成が可能です。
Xはメルアドで複数アカウントが作れるから、友達に知られたくなければ新しくgmailアドレスを作って、そのアドレスでXのアカウントを作ろう。
私も何人か推し俳優さんがいるからそれぞれアカ分けしている笑

同担のみんなとの交流が楽しい場合、あまり他の人のことは投稿しにくい時もあるよね。そんな時はアカウントを複数持ち分けておくと、友達の目を気にせずにポストできます。
アカウントが作れたらプロフィール文を作り、『誰のファンか』がわかるようなアカウントにしよう。
好きな俳優さんのアイコンにしたくなるけどそこはちょっと待って!!
勝手に写真をアイコンに使うと著作権的にもNGだし、自分が推しの顔写真を使ってマイナスなコメントを書いたりするのって良くないからやめようね!
たかがアイコンでしょ‥と思わず推しに愛があるなら写真を使わないで欲しいです!
もし推しの写真を使いたければ自分と写っているツーショの写真を使うのがおすすめ(自分の顔はかくしてOK(笑)
この辺りも細かいルールだけど守って欲しい!一人ひとりが気を付けるようになるといいね。
ギブアウェイ(GA)の交換で話すきっかけがスムーズに作れる
タイ沼ファンミにひとりぼっちで参加…話しかけても大丈夫かな…そんな時は【ギブアウェイ】をプチギフトとして準備していこう。
「気持ち」なのでどんなものでもOK!渡すのをきっかけで話ができるから、ボッチで初めて参加の人にはおすすめ!
- 地元のお菓子(どこから来たのかがわかると話しやすい)
- 自作のプチギフト
- 小さなお菓子の詰め合わせ
自作のプチギフトは皆さんとてもハイクオリティなものを作ってこられることもあり、いただけるととても嬉しいです♡
私も(下手すぎるけど)趣味でトレカケースデコしてるからGAで配ったこともあるよ


写真はハンドメイドのトレカケースですが、これにアメなどのちょっとしたお菓子もプラスしてラッピングしたギフトを準備していきました。
ラッピングする時はシールにでも自分のXやSNSのアカウント名を書いておこう。その場でフォローしてもらえば会話も弾むよ!逆に書いていないGAだと後からお礼も言えないからそこで交流が終わってしまう…
ギブアウェイは今どんなものが喜ばれるか、ルールや注意しておきたいことはこちらの記事にまとめています。

私も一番最初に現場に行ったときは地元のお菓子を持って行ったよ。隣に座った方にGAをもらったから渡したら、そこからドラマのトークが始まって・・ぼっち参加だったけど寂しくなかった!

なるべく小さめのほうがいいかな。持って帰るのも遠征だと大変そうだし。

GA交換することで話すきっかけを作ることができるし、さらにXのフォロワーさんとかには名刺代わりに?アカウント名入りのGAを渡せば顔も覚えてもらえてかなり役に立つからおすすめ。
現場で仲間を作るのにもX(SNS)とギブアウェイはおすすめ!

ぼっち参加の場合、イベント前にXのアカウントで同じ俳優さんのファンミーティングに参加しそうな方に声をかけ、相互フォローをしておくのがおすすめ。
フォロワーさんと会う約束をしていると安心して現場に行けます。
開演までの時間を一人ぼっちでずーっと過ごすよりも、楽しい時間が過ごせますよ。(めちゃくちゃ人見知りの私ができたから間違いない!)
そんな時に会話に困らずトークできるきっかけを作れるのがある意味名刺がわりになってくれる「ギブアウェイ」

たとえ会える人がいなくてもタイ沼の方皆さん優しいから、当日現場では結構気軽に私は話しかけてる(笑)

初めてのファンミでタイ俳優を自分のカメラ/スマホで撮影しよう
タイ俳優のイベントで最初に感動するのが『推しの写真を撮れる』こと。

こんなに近くで撮れるんですよ!

K-POP沼の方なら共感してもらえると思いますが、推しの写真を間近で撮れることなんてまあないですよね‥‥ツーショットなんて考えられないし。。
そんな界隈から来られた方、ぜひ良いカメラ&スマホをイベントには持って行ってください!!
現場によって撮影条件が変わるので注意しよう

主催のイベント会社、イベント内容によっては撮影できる時間やタイミングが違うので、事前に撮影についての注意書きをよく読んでおこう。
ファンミーティング前にイベント会社(もしくはチケット販売ページ)のXのアカウントやメールでお知らせがあります。
- カメラの持ち込み(レンズサイズの指定はないかなども)
- どのタイミングで撮影できるか(ハイタッチ・フォトタイム・全公演OKかどうか)
全公演OKの場合はカメラの場合は予備のバッテリーを用意しておくといいです。スマホの場合は空き容量を確認しておきましょう。
スリショも自分のスマホでっていうイベント会社もあるから、スマホもキレイに撮影できる機種がいいよね!

初めてでも失敗したくない!推しの姿をキレイな写真で残そう
実際に慣れない一眼レフなどのカメラで良い写真を撮るのはなかなか一苦労です。
ただ、ファンミーティングなどの会場はステージの上は明るいものの客席が暗いことが多く、撮影時の照明の明るさ次第で失敗することもしばしば・・・・慣れていても難しいものです。
参考になるか分かりませんが、私の失敗談やファンミ時の撮影におすすめのスマホ機種について別記事でも紹介していますので、ぜひ読んでみてください。

私も数々失敗しているけど唯一スリショだけは毎回満足している!iPhone15Pro を使ってるよ

タイ沼初心者さんこれだけは守って!推し活ルール
ここからはタイ沼に限らずですが推し活をする時にファンが守るべきルールを解説します。
たまにSNSで燃えているアカウントも見かけます。
「あれ?これはルール違反では?」という投稿に気がついたらそっと注意してあげましょう。
- 出待ちをしない
- 居場所が特定できるような投稿をリアルタイムでは載せない
- 空港でのお迎えは禁止
- プライベートな時間のつけ回し行為は厳禁
- 無断撮影
- 接触は基本NG・俳優さんの負担にならないよう配慮を
- ネームボートなどの応援物は規定の大きさに注意
- ペンライトは自由、光るサインボードは規定あり
- うちわなどの応援物は胸の高さまで
- 許可されていない時間帯の撮影はNG
- 会場付近での長時間の溜まり行為はNG・迷惑にならない配慮を
イベント外の時間について、ここ最近でもルール違反の方がいらっしゃいました。

ルール、というよりマナーです。
イベント以外の時間は、俳優さんたちも日本の行きたい場所へ行き食べたいご飯屋さんへ行き、好きなことを楽しむプライベートな時間です。
見かけてもそっとしておく、これがファンとしてのマナーだということを忘れないでください。
日本のファンはマナーがいいと思われたくないですか?日本に来るのが楽しいと今後も思ってもらえるように、不快な気持ちにさせない配慮が必要です。
最近プライベートで日本に遊びに来るタイ俳優さんも多いよね!

SNSの投稿とか見ると日本人なら簡単に場所特定できる時もあるけど、探しに行ったりつけまわしたりはしないのがマナーだよ!

タイ沼チケットのルールとは?

ここからはチケットについて、ついやってしまいがちなルール違反と、チケット詐欺に遭わないための注意ポイントをまとめています。
基本ルールについて
K-POPはほぼ電子チケットですが、タイ沼はまだ紙のチケットが多いんです。
紙なのでお譲りなどの取引のしやすさもありますが、注意しないと詐欺に遭うこともしばしば。。。
- 複数名義での購入は可能 ※ただし本人確認のある場合も
- 発券ができるのはいつからか
- ベネフィットのチケットの複数購入が有効か※1人1枚の枚数制限がある場合も

よくXでも見かける『本確』があるときは要注意!
名義貸しやお譲りしてもらったチケットが使えないなんてことにならないように、購入前にしっかりチェックしておこう。
友達に頼んでチケットを取れても、本確がある場合は大変だよ

以前は顔写真なしのものもOKでしたが、ここ最近のイベントでは顔写真の入った身分証の提示が必須になってきています。
- 免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 保険証(顔写真必須の場合はNG)
このような公的な書類の提示が求められます。※コピーなどは不可
お譲りなどの取引で買い取ったベネフィットチケットを持っている人は注意が必要です。
その点も詳しくイベント主催会社のチケット販売ページに記載しているのでよくチェックしておこう。
チケット詐欺に遭わないために注意したいこと
タイ沼でも多い「チケット詐欺」
許せない行為ですが、人気の公演のチケットは転売目的で購入、もしくは空売り(購入できていないのにお譲りで人を集める)も残念ながらみかけます。
どうしても譲ってほしい場合は信頼できるフォロワーさんに声をかけて、そのフォロワーさんが信頼できるフォロワーさんくらいまでにしておきましょう。
全くわからない人、完全に取引垢の人からは購入しないようにしましょう。
- 譲りポストはまずアカウントをチェックする
- 知っている人(信頼できるフォロワー)からしか買わない
- お金のやり取りは慎重に 安易に送金しない
- チケットの発券はイベント前1週間くらい、それ以上早く席の情報「良席です」などをうたっている人には注意
チケット詐欺にあってもアカウントを閉鎖したりDMをブロックされてしまえば連絡する手段はありません。
安易に金銭のやり取りをするのは絶対にやめましょう。
タイ俳優の直接会える!イベントを120%楽しむために
ここまでタイ俳優のファンミーティングに初めて参加する人のために事前に準備していくといいことや守ってほしいルールなどを解説しました。

私も初めて参加するときは不安でしたが、いざ会場に着くとみんな楽しそうだし、同じ俳優さんに会いに来ている=みんな仲間だと思って思いきって飛び込みことができました。
イベント終わりや休憩時間に一緒にご飯に行ったり、何度か行く中でいつも声をかけられるファン仲間ができてきたり。
ファンミに行くたびに新しいフォロワーさんとも出逢えるので、今までに経験した事のない推し活の楽しさを味わっています。

推しのCPが日本に来た時はぜひ会いに行きましょう。そしてゆくゆくはタイに行ってみたいですよね!
いつかタイにも一緒に行ける仲間も今のうちに現場で作っておきましょう。