推し活コラム

推しが突然いなくなる経験をしたオタクへ伝えたいこと

kayokotj

上村謙信くんの突然の契約解除のニュースにショックを受けているファンは多いですよね。詳細もわからない今、ファンの行き場のない気持ち、とてもよくわかります。

こんな状況を乗り越えられるか、いや乗り越えるという表現は正しくないかもしれない。

私の過去の経験から、推しの応援の仕方を変えてきた『心の癒し方』について書いていきます。 

苦手な方はスルーしてね。中の人の想いを綴っています。

Me
Me

ある日突然推しがいなくなる

突然の引退、そして今回の謙信くんのように問題を起こして(真相は不明)解雇される……

いつ誰に起こるかなんて全く想像できません。

それはある日突然やってくる。

推しに幸せをもらっていたはずなのに、たった一日で世界が真っ暗に変わってしまうのです……

私の過去の経験

私は根っからのオタク気質で、好きになったらとことんハマり他が見えなくなるくらい推し一筋に応援してきました。

あるK-POPグループのファンでいわゆる『箱推し』。個性の違うメンバーが全員大好きで、全員のソロ活動も全て応援していました。

それが、ある日突然世界が変わってしまった。

大好きだったメンバー全員が揃うことはもう2度と叶わない、ステージ上で歌声を聴くことがこの世ではもう叶わない……

たくさん泣いて泣いて…少しメンタルが不安定にもなりました。

立ち直る、とか乗り越える、というより痛みと少しずつ向き合うようになって。

そして行きついた先は

『推しが確かに存在して輝いていた姿を覚えておくこと、私たちに見せてくれていた良い姿を忘れないこと』

メンバーが「寂しい」という気持ちをファンに素直に伝えてくれるようになって

「みんなの心の中にずっといるんだな」と心が保てるようになったのは、ことがあってからかなり経った頃でした。 

今この文章を書いている間、涙が自然に出てきてしまい……あれから6年以上の歳月が過ぎていますが、痛みは完全に消えることはないと思います。

ただ、年月の経過が痛みを少しずつ和らげてくれているのも実感しています。

悲しい経験から悟ったこと

オタクたちはよく言いますよね。

推しは推せるときに推せ

確かにそうなんですが、自分のライフスタイルの変化があったりすると、推したくても推せない時期もあります。

そんな時期は「今は無理だけど自分なりのやり方で推そう」と切り替えることで、悔いのない推し方ができると思います。

今までみたいに現場に行けなくても、ずっと会えなくても、グッズも買えなくても、人と比べることなく自分なりの推し方で応援したらいいんです。

推しに執着しない

1人の推しに執着するのではなく、出来れば他の推しを作ったり、「好き」の範囲を広げておくのがおすすめです。

心理学でも言われていることで、推しの画像や映像を見ることを毎日毎日繰り返すことで依存性は高まっていきます。

癒して欲しいときに愛でる、そうやって適度に向き合うことが大切です。

自分ののために推すのではなく、推しの幸せを心から願えるようになると、依存や執着心から解放されます。

たらればを考えることを捨てる

謙信くんが今後どうなるかはわかりませんが、少なくともこれまでの活動に戻ることはもうないだろうと思います。

真実は分からない、断片的な情報しか入ってこない中でファンは無力でただ祈るしかありません。

デマもあるだろうから、謙信くんファンはそんな悪いニュースに心を痛めてほしくない。

私たちが見ていたのは彼が見せてくれていたほんの一部の姿で、それはもしかしたら彼の本来の姿ではないのかもしれない。

だって誰も彼の心の中全てを知ることはできないのだから。

残されたファンのその後

ドラマ『未成年』がヒット、トントン拍子に決まった国内外のファンミーティングや発売イベント、国内のメディア出演や次回作。

これから先あったであろう未来はもう絶対に来ない。これが現実。

「もし何もなかったらもっと人気が出て明るい未来があったのに」「あのとき誰かが止めてくれれば…」「2人のファンミーティングに行きたかった…」

永遠に存在しない未来に目を向けているのはあまりにもつらい。

私も経験者だから伝えたいのは、こんなたらればを考えていても未来が変わるわけじゃないし、繰り返し思い悩むと自分のメンタルが疲弊するだけだということ。

自分を大切に、まずは自分と自分を大切にしてくれる人を大切にしましょう。

こんなときだからこそ、一度立ち止まって自分の推しとの向き合い方をかんがえてみよう。

メンタルはとても繊細。だから自分を労ってあげて欲しい。

この記事を読んで、少しでもヒントになったら嬉しいです。

私の推し活

タイドラマが好きになり、K-POPの推しも継続中の私ですが、私なりにルールを決めていることがあります。 

・人は人、羨むことをやめる

・自分と家族を優先する

・執着しない いつでも離れる覚悟をもつ

タイに行って推しのイベントに参加する方々を見て羨ましいとは思うけど、今の私には無理。無理なものは無理だから、羨むことをきっぱりやめて諦める。

家族との時間を大切にすることは私の人生において一番優先したいこと。

理解のある家族だから、ファンミーティングなどのイベントがあっても快く送り出してくれるけど、その感謝は別の形で返すようにしています。

最後まで読んでくれたあなたへ

この記事を読んでくださった方は、少なからず大切な推しがいる方だと思います。

今後何が起こるかわからない未来、タイ沼はとくにCP解消や俳優業引退などがあり、推しがたとえ20代でもめまぐるしく状況は変わっていきます。

ある日急に……があるかもしれないことを頭の片隅に入れつつ、推しは推せるときに悔いなく推していきたい。

定期的に推し方をアップデートしていくのが長く推す秘訣だと思っています。

あなたの人生において一番大切なことを優先にしながら、大好きな推しからもパワーをもらって日々の励みにしていきましょう。

推しの力は偉大です。

笑顔を見るだけで幸せな気持ちになるし、輝いている姿を見て自分も頑張ろうと思わせてくれるよね!

Me
Me

日々幸せをくれる推しには、自分にできる精一杯の感謝の気持ちを込めて応援していきましょう。

ABOUT ME
管理人
管理人
タイ沼おたくの駆け出しブロガー
イ沼にどっぷりつかって4年。ドラマを見て日々を過ごしている。現場に行きながらタイ沼の魅力を伝えるべく最新情報を皆様にお届けしていきます。
私がタイ沼にハマったきっかけは→プロフィールページへ
記事URLをコピーしました