そのSNS投稿大丈夫?タイ沼のルールを守ってみんなで気持ちよく写真や動画のシェアをしよう!

推しの素敵な写真、皆さんも写真フォルダの中にたくさん保存しているのではないでしょうか。
SNSを見ていると、海外のファンの方が撮った高画質で素敵な写真があふれていて「この表情いい!」「かっこいい写真残しておきたい!」と保存することも多いと思います。
今回は【保存するなどした写真のシェアや使用について】タイ沼のルールをまとめていきます。
SNSで写真や動画をシェアするときのルールとは
InstagramやX(Twitter)、TikTokなどで流れてくる推しの写真や動画、皆さんはいいね♡や保存したりしていますか?素敵な写真はSNS上にも残しておきたいですよね。
最低限守ってほしいルール、こうしたほうがいいよ!というポイントをまとめました。
クレジット(撮影者の名前の入ったウオーターマーク)を切らない

写真の撮影者の権利を守るために入れます。写真には何も表記がなくても著作権が存在し、クレジットを記載することで無断使用や無断転載を防止する手段になります。
以前よりは減ったような気がしていたのですが、最近また注意喚起のポストを見たので改めて説明しておきます。
明らかにクレジット(ウォーターマーク)を消し、勝手に編集や投稿されたと思われる写真・動画はいいねも拡散もせず、悪質なものは報告をするようにしましょう。
特に最近目につくのが動画系(TikTok、YouTubeショート、リール)
いろいろな方の動画や写真を使って動画を作成しアップしているアカウントを日本海外ともたくさん見かけます。
特に無法地帯と化しているTikTok‥‥意図的にウォーターマークをカットしている方も多いから悪質(怒


2次利用はNG!撮影者に同意を得ず勝手に動画を作らない
公式の動画だから2次創作してもいいでしょ、というスタンスで動画公開していらっしゃる方も多いですが、SNSは拡散性があるのでいかなる2次創作も投稿はNG。
よく考えてみて。自分が写っている動画を意図しないストーリーで面白おかしくされて創作されていたらどう思う?

彼らは生身の人間だし、肖像権があります。たとえ悪意がなく、ただの好意で彼らの良さをアピールしたい目的であったとしても、2次利用は称賛されることではありません。
仲間内だけのシェアで十分、拡散する必要はありません。そんなコンテンツでファンが増えるわけではなく、彼らのやっている仕事が評価されるべきだと私は思います。
撮影者のポストをリポストする

もしも「素敵だな」と思う写真を見かけて、どうしても自分のX上に残しておきたい!と思った場合、
写真に載っているクレジットのアカウント本人のXのポストからリポストするようにしましょう。
いろんなマスターさんの写真を保存したものをまとめて投稿されている方も見かけますが、できれば撮ってくださった方の投稿(ポスト)をリポストするようにしましょう。
素敵な写真を撮ってくださった感謝もあるしね。ポストを拡散することでさらにその方の投稿自体を多くの方に知ってもらえるし。

写真だけをシェアする時は引用元を記載する
それでもリポストではなく写真のみをシェアし自身のコメントを付けたい場合は
- 引用元のアカウント名を記載する
- ポストの写真を【共有】する(引用元が自動的に入る場合あり)
- ポストの共有したい写真を長押しする
- 【写真(又は動画)をポスト】をタップ
- キャプションを入れて投稿
- 下部に引用元【投稿者:〇〇】が入る場合があるが投稿にも引用元の記載をする【Xからの引用ならPic:アカウント名、Instagramからの引用ならIG Post:アカウント名、IG Story:アカウント名】など
ただしこのやり方はあくまで参考です。Xの他の方の投稿写真を同じXに載せるのであればやはりリポストや引用ポストを推奨します。
自身の撮影した写真にもクレジットを入れてシェアする

ファンミーティングなどで撮った写真、皆さんはどうしていますか?
日本の公演は撮影NGだったり配信が無かったりするので海外のファンの方は「見たい!」と思っているケースも多く、イベントのタグをつけて拡散してもらうのも推しの応援の一つになります。
特にイベント当日は海外勢もXなどでタグつけしてくれるので、日本の写真を載せてたくさんリポストしてもらいましょう。
その際、この画像のようにウォーターマークを載せて投稿するようにしてください。
たくさん投稿が増えると、タグも広がり推しのイベントをさらに盛り上げることができます!ぜひ積極的にタグつけして投稿しましょう。
ただし、写真撮影が許可されていない時間の動画や写真は拡散しないよう注意してください!ルール違反に加担してしまうことになります。
自分で撮った推しの写真は個人で楽しむ範囲で
ファンミなどで撮影した推しの写真でトレカやアクキーを作りたい‥‥そんな方も多いかと思います。こちらに関しては【個人で楽しむ範囲内】でならOKです。

アクスタやアクキーを作って推しを連れて出かけたいですよね。公式グッズのいいけど自分で撮った写真もよい思い出になるし、自分だけで楽しむ分には使用してもOKです。
以前書いたGAギブアウェイのルールにもその点は詳しく書いています。

自分で撮影した写真を使われていた!こんな時はどうする?
日本でのファンミーティングは、配信がなく動画や写真も限られているので、海外のファンの方に勝手にSNSに載せて使われていた!なんてケースも発生します。
私も過去に載せた写真をリポストではなくその方の投稿のように載せてあるポストを見かけて悲しくなったことがありました。
悪気はないのかもしれないけど、その方のポストもたくさんいいねがついていたりするとなんか複雑で‥‥頑張って撮影したのは私なのに(泣

- 必ずクレジット(ウォーターマーク)を入れる(SNSのアカウント名がおすすめ)
- プロフィールに注意喚起の文言を入れておく(できれば英語で)
- 投稿写真のポストに注意喚起の文言を入れる(できれば英語で)

なぜSNSのアカウント名がおすすめかというと、流れてきた写真は誰が撮ったものかがわかると自身のアカウントからリポストしてもらえるからです。
海外のファンの方はタイ人ばかりではありません。なるべく英語で注意喚起をするようにしましょう。
- ウォーターマークを削除しないでください【Please do not remove the watermark(my logo).】
海外のトプスぺイベント常連の方々が注意喚起されているのをよくXで見ます。

彼女たちの撮る写真はとてもいい写真ばかりなので、ファンの中にはルール無視した投稿をしてしまう人も多いんだろうな‥‥

同じ推しを応援しているなら、皆が気持ちよく応援したいと思いませんか??

トプスぺさんたちにも楽しく応援してもらって、現地のイベントのよい写真をたくさん見せていただけるだけでも私たちは幸せですよね。
毎回本当にありがたくて心の中で感謝しています。。。。
AIで推しの画像を勝手に使用し加工した動画は著作権NG
いわゆるディープフェイク(フェイク)動画を作り、推しの肖像権、作品の著作権を無視した行為は厳禁です。
当たり前のことかとは思ったのですが、最近私が目にした投稿がまさにこれだったので改めて注意喚起します。
推しの仕事、推し本人へのリスペクトする気持ちがあるなら、「やっていいこと」という判断には決してならないはずです。
彼らは私たちと同じ生身の人間だということを忘れないでください。
フリマサイトなどで売られている公式以外のグッズは購入もNG!

○ルカリで見かけた推しのグッズ、こんなの見たことないけど??と思う品がいっぱい売られていることを最近発見し、通報しようかと思いました。
中には海外の方が撮影した写真を勝手にポスターやトレカ、写真にして販売しているケースも散見します。
さらに「手作りのグッズで海外のファンの方からもらったものです」と堂々と説明書きに記載していたり‥‥え?それってルール違反だってことわかってます?な案件も。
そんなん売っちゃダメでしょ!なのになぜいいねが何個もついてるの??

どのデザインが公式のグッズかわからなければ、X(SNS)上で有識者に聞いてみましょう。
GMMやDMDなどは公式グッズはファンだったら大体把握していますし、そもそもフリマサイトで売るよりファンの間でのやり取りのほうが多いです。
フリマサイトを使うってことは何かしらの目的があると思う。。金額を上乗せしたり非公式グッズを販売したりする目的が多そう。

まとめ:みんなが気持ちよく推し活を楽しめるため
私が注意喚起してもどこまでの方に届くかはわからないし、私のようないちファンがこのようなことを注意するのもおこがましいのですが、最低限ルールを守れば嫌な気持ちになるファンも今より少なくなるはずです。
写真には撮影者が撮った世界観もあり、良いカメラをわざわざ用意して現地に行き、時間待ちをしたりしながら撮影した努力の結晶でもあります。
そんな大切な写真たちを無断転載や無断利用で同じ推しを応援する仲間を傷つけてしまうことのないよう、ルールを守りながら応援していきたいですね!